パワーアップです。
前回お知らせしたディスプレーを改良すべく、少し前に小物を少し追加で持っていきました。
そして今日、再来店した所、とても素敵なディスプレーが目の前に。
小物をとても上手に使って、すごくおしゃれに展示をアレンジしていただきました。
愛情を持って展示していただきありがとうございます。
まだ足を運ばれていない方、前回の展示方法の時に行かれた方、
何回遊びに行っても面白いお店なので、是非何度でも見に行ってください。

写真がいまいちなのはガラケーのせいです・・・
名古屋のジュエリーショップFuligoさんにてuni-t Designの商品のお取り扱いが始まりました。
Fuligoスタッフの皆さんにより、とてもきれいに展示していただきました。
uni-t Designが持ち込んだディスプレイ用オブジェクトの数が少し足らずに
ちょっとだけさみしい感じになってしまいました。
Fuligoさんすみません、すぐに対策を考えます。
商品点数は少ないですが、ウェブで見たこれがほしい、別のカラーはないかなど問い合わせていただければ、フーリゴさんにお持ちしてお客様に直接ご覧いただくこともできます。
uni-t Designだけでなくとても素敵なジュエリーがたくさんそろっていますので、
是非一度お時間のある時にでも、Fuligoさんにご来店ください。
見て来ました
「Node / 砂漠の老人」
Wiredの記事を読んで気になっていたので、販売開始後すぐに購入しました。
そして待ちに待った昨日、ついに鑑賞することが出来ました。
舞踏や舞台は普段あまり見ることがないのですが、非常に楽しむことが出来ました。
舞踏家の方が主演ということで、暗黒舞踏のダンスにデジタルテクノロジーが交わったような作品だと思っていたのですが、ストーリーを出した舞台的な演出で少しびっくりしました。
照明と演出も良かったのですが、個人的に一番気になったのは辺見康孝さんの音楽でした。
筋センサーを使ったデジタルとバイオリンのインタラクションにとても感銘を受けました。
まだ商品には出来ていませんが、デジタル信号を生かしたジュエリーを現在考察中です。
こういった人と物とのインタラクションがもっと身近になるよう、私も微力ながらもがんばろうと思いました。
分野は違えどクリエイティブな物を見て刺激を受けるのは大切ですよね。