浅草A-ROUNDさんが主宰するTOKYO Lの説明会に参加してきました。
今年はアッシュコンセプトさんが販売等のディレクションをされるとのことらしく、名児耶さんが説明会に登場!これは行くしかないでしょう!!
説明会を聞いていると私が考えていた趣旨と違った企画らしく、私の出番はなさそうでした。それでも名児耶さんのプレゼンを聞けただけでも、ものすごく価値のある説明会でした。名児耶さんの暖かさと厳しさを両方垣間見れ、とても勉強になりました。
説明会の後でも名児耶さん含め多くの方と濃い内容のお話ができました!作り手、売り手、企画の担い手等々、色々と置かれる立場や考えは違えど、熱い思いを持った方とのお話は本当にいろんな角度から気づきを与えていただきます。そういった気づきを与えてくれる方に僕も色々とお返しができるよう、これからもがんばっていきます!!
今回私が考えていた企画はクラウドファンディングを使って発表しようかなと思っています。そこもまたお見逃しなく!
フィリップスタルクデザインの浅草名物とスカイツリー
今日は雰囲気のある写真をどのようにしたら撮ることができるかを研究していました。
(一日中それやってたわけではないですよ)
基本的には周りのオブジェクト光の関係なんですが、これが結構難しいんです。できれば昼夜関係なく撮りたいんですが、昼間だと光が安定しない(晴れてたり曇ってたり)でも夜撮ろうと思うと、ライトの光量や数が足らない・・・オブジェクトもいまいちいいのがないし・・・と、みなさん色々と悩まれていると思います。
特にユニットデザインのジュエリーは無機質な感じがとても合うジュエリーなので、なかなか難しいんです。今回もオブジェをいろいろもってきては戻したり、角度を変えてみたり、光をあてる向きや物をかえてみたり・・・・非常にアナログな感じで頑張りました。
今回はあえて有機的な植物やアンティーク調のソファーを使ってみました。
いかがでしょうか?
Zanzoと昼の強い光のコントラストが美しいです。
Zanzoと植物のキラキラ感がよいと思います。
Zanzoのしなやかな感じと植物の組み合わせは、温かみもあり結構あってますよね。デジタルジュエリーがメインだからといって植物が合わないわけではないし、こういう日々のデジタルとは関係ない手作業がデジタルの感覚を研ぎ澄ましてくれます。
スマホ対応化!
だいぶ時間がたってしまいましたが、ウェブサイトのスマホ対応化完成しました。今回はデザインをほぼ変えずに、レスポンシブルレイアウトに対応させました。少々無理やりやってしまった感のあるところもありますが、とりあえずはよし!
ブログは現在標準のスマホ対応テーマを使ってますが、これも近いうちにカスタマイズします!!
これでスマホでも快適にご覧になれますよ。
デジタルジュエリーを得意とするユニットデザインとしては、少し対応が遅れてしまいました。デジタルは移り変わりがはげしいですねー。
そんなデジタル世界の変化にも素早く対応して、お客様にとってより見やすく、身近な存在と感じ取っていて抱けるようになれるよう頑張ります!
ユニットデザインのウェブサイトがスマホに対応
本当に横にしただけです・・・・
まあこういうのもありでしょう。
Voiceは今までのスタンダードなデザインしかありませんでしたが、より奇抜で面白いデザインを考案中です。
音声によって変化するためバグややり方によっては面白くなくなってしまう、そんな課題を克服するため日々奮闘中です。
面白い作品つくりますよー
Voiceのキービジュアルです。
ハックアワードピッチセッション会場風景です。
本日はWiredプレゼンツクリエイティブハックアワード2014のビジネスピッチセッションに
ファイナリストとして参加してきました。
久々のパワーポイントでのプレゼン。
緊張しましたが、楽しんでやることが出来ました。
分野は全く違いますが、他の方のプレゼンや作品にとても刺激を受けました。
色々な方ともお話しできて本当に楽しかったです。
さて、結果は
Product部門賞をいただきました!!!
ワコムさんの Cintiq 13HDとWIRED年間購読権ゲットです。
うれしいなー。
そして
長年温めてきて、なかなか実現できなかったアイデアを今回出したのですが、
それがとても良い評価をいただいたことが何よりうれしかったです。
これからもいい作品作り続けます!!
uni-t Design(ユニットデザイン)のデザイナーが発信する オフィシャルブログです。