ユニットデザインの2013年上半期のカタログがダウンロード可能になりました。
上半期のカタログなのでZanzouやアースクロックの新作などは載っていませんが、
ユニットデザインの上半期までの全商品の価格が記載されたカタログです。
ユニットデザインのカタログをまだ手に入れていない方、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください。
ダウンロードページは コチラ
カタログの形式はPDFです。
ちなみに、ちょっとだけウェブサイトのビジュアルが変わりました。
どこだかわかる方はユニットデザイン通。
ユニットデザイン2013年上半期カタログダウンロード配布開始です。
今回マニコレトウキョウで発表した新作をウェブサイトにアップしました。
以下のリンクからご覧ください。
Zanzou
アースクロック
バブルフラワー
ボロノイ
今回は天然石ビーズやワイヤーを使い、ユニットデザインのコレクションの幅が広がったと思います。
ぜひウェブサイトでご確認ください。
ユニットデザインのワイヤーを使った新作コレクションZanzou/残像
とりあえずBubble Flower/バブルフラワーの新作リングをどうぞ。
バブルフラワー 新作リング “Wing” です。
すべての新作をなるべく早めにウェブに上げられるようにがんばっておりますので、
もうしばらくお待ちください。
マニコレトウキョウVol.19で発表した新作の写真撮影や価格表作成をしています。
本来ならマニコレまでに間に合わせるべきなのですが、毎度の事ながら間に合わず・・・
しかも、名古屋に戻ってからも風邪で結構長いことダウンしてしまい、遅々として進んでいません。
昨日からやっと写真撮影など開始することが出来ました。
今日は昨日撮った写真の加工をしています。
天然石を使った新作アースクロック リング
今回アースクロックに天然石のビーズを用いた商品が追加されます。
海のような青さが美しいブルータイガーアイや、木星のようなペトリファイドを用いることで、
アースクロックの持つアンティーク天体観測機材のような雰囲気がいっそう増したと思います。
なるべく早く皆様のお手元に届けられるようにがんばりますので、もうしばらくお待ちください。
見て来ました
「Node / 砂漠の老人」
Wiredの記事を読んで気になっていたので、販売開始後すぐに購入しました。
そして待ちに待った昨日、ついに鑑賞することが出来ました。
舞踏や舞台は普段あまり見ることがないのですが、非常に楽しむことが出来ました。
node/砂漠の老人のパンフです。
舞踏家の方が主演ということで、暗黒舞踏のダンスにデジタルテクノロジーが交わったような作品だと思っていたのですが、ストーリーを出した舞台的な演出で少しびっくりしました。
照明と演出も良かったのですが、個人的に一番気になったのは辺見康孝さんの音楽でした。
筋センサーを使ったデジタルとバイオリンのインタラクションにとても感銘を受けました。
まだ商品には出来ていませんが、デジタル信号を生かしたジュエリーを現在考察中です。
こういった人と物とのインタラクションがもっと身近になるよう、私も微力ながらもがんばろうと思いました。
分野は違えどクリエイティブな物を見て刺激を受けるのは大切ですよね。
uni-t Design(ユニットデザイン)のデザイナーが発信する オフィシャルブログです。